京都、滋賀、大阪、奈良、兵庫エリアで賃貸不動産をお探しなら地域密着の賃貸のエリッツへ

当社はエリッツホールディングス(東証上場)のグループ会社です(証券コード:5533)

よくあるご質問

このページには「スケルトン、居抜きとはどういう意味ですか?」「契約時にはどのような費用が必要ですか?」など、お客様からよくご質問いただく内容と、その回答を掲載しております。 万一、お客様のご質問内容が掲載されていない場合は、お気軽にお問い合わせください。

Q1.保証金は?

賃貸料支払いの担保とするために預託される金銭の事です。

また、契約により借主が負担すべき修繕費用や原状回復費用の前払いの意味もあります。将来契約が終了した場合には、上記の金額を控除した残額が借主に返還されます。最近では入居年数により保証金返還率が初めから定められていることが多いです。

Q2.礼金とは?

借主から貸主に対して、契約締結の謝礼として支払われる金銭のこと。

契約が終了し退去する際にも返金されません。

Q3.保証料とは?

連帯保証人の代わり(または併せて)に民間の家賃保証会社を利用する場合発生する費用。

最近は保証会社加入が条件になる物件が増える傾向にあります。

Q4.仲介手数料とは?

仲介業者へ支払われる報酬のこと。

事業用物件の場合賃料の1.1ヵ月分となります。(消費税込)

Q5.スケルトン、居抜きとはどういう意味ですか?

スケルトンとは、建物に内装設備がない、ただの箱の状態です。

借主がある程度自由に内装を作ることができるのが利点ですが、逆に内装設備を一から行うことから、開業までに時間と費用がかかることが多いです。

居抜きとは、前の建物の内装設備や造作が残っている状態です。

内装設備をそのまま利用する場合は比較的早期に開業することが可能です。基本的に設備は残置物で無料で引き渡されることが多いですが、前借主や貸主から有償で買い取る場合や賃料等の諸条件に含まれることもあります。

Q6.重飲食、軽飲食とは?

重飲食とは、焼肉・焼鳥・中華等臭い、煙、油汚れが強い飲食のこと。軽飲食とは、喫茶店(カフェ)のように、ドリンクメインで臭い、煙等があまりでない飲食のことです。

Q7.定期建物賃貸借契約とは?

契約期間満了に伴い、期間満了日の翌日を始期とする新たな賃貸借契約(再契約)を締結する場合を除き、確定的に契約が終了し更新がないとする契約形態のことです。

Q8.契約時にはどのような費用が必要ですか?

保証金(敷金)、礼金、前家賃・共益費、損害保険料、保証会社保証料、仲介手数料等が必要です。

物件によってそれぞれ金額が異なりますし、不要なものや他に必要なものがある場合もありますので、弊社までお問い合わせください。

Q9.契約時に用意しなければならない書類は何ですか?

一般的に、法人の場合は履歴事項証明書、印鑑証明書、個人の場合には印鑑証明書、住民票があげられます。

ただ、物件によって異なることがありますので、弊社までお問い合わせください。

テナント専門店

賃貸のエリッツ

まずはお気軽にお問い合わせください

テナントのプロが物件探しをサポート